妊娠が分かるとやらなくてはならないことがたくさん出てきます。しかも日々の生活も並行して行わなければならないので、「妊娠したらすることリスト」を作っておくことをおすすめします。
安定期に入ったころに「妊娠したらすることリスト」が活躍
妊娠したらすることリストを作る際に重要なのは、優先順位の高いことから記入していくことです。妊娠が判明してすぐにつわりが始まるという人もいますので、つわりがおさまるまでの間は何もできないと考えると、自分が動けるようになるのは妊娠5カ月ごろという人が多いのです。
それまではあせらず何もしないぐらいの気持ちを持つことがストレスを溜めない秘訣でもあるのです。妊娠5カ月というとちょうど折り返し地点なので、あせりを感じてしまうという人もいますが、ここで妊娠したらすることリストが役に立つのです。
赤ちゃん用品の買い物、部屋の片付けや模様替え、ベビーベットなど大きい物の配置など赤ちゃんに関係することを優先順位を付けてリストアップしておくことであせることなく準備することができるのです。
出産をすると旅行などなかなか行くことが難しくなってしまうので、安定期に入った頃に思い切って行ってしまうということをリストに入れておくという人もいます。
妊娠したらやることリスト
妊娠2ヶ月目(4週目~7週目)
・産婦人科の診断を受ける
・出産する産院を探し始める
・職場への妊娠報告&社内規程をチェックする
・彼と今後の働き方を話し合う
・妊娠3ヶ月まで葉酸を毎日640μg摂取する(天然葉酸240μg+合成葉酸400μg)
妊娠3ヶ月目(8週目~11週目)
・妊娠届けを提出&母子健康手帳をゲット
・通院を開始
・出産する産院を決めて予約を入れる
・妊娠線のケアを開始
妊娠4ヶ月目(12週目~15週目)
・体重管理をはじめる
・妊婦用下着の下調べを開始
妊娠5ヶ月目(16週目~19週目)
・戌の日に安産祈願のお参りをする
・妊婦用下着の着用を開始
・産休・育休の時期を検討する
・母子手帳・健康保険証は常に持ち歩く
・引っ越しや挙式を済ませる
・虫歯の治療を済ませておく
・出産するまで鉄分を毎日21.5mg摂取する
妊娠6ヶ月目(20週目~23週目)
・里帰り出産をする場合は紹介状をもらう
・赤ちゃんの名前を考え始める
・乳頭のお手入れを開始
・旅行に行く
妊娠7ヶ月目(24週目~27週目)
・育児グッズの準備を開始
・美容院に行っておく
・職場で仕事の引き継ぎを開始
妊娠8ヶ月目(28週目~31週目)
・出産祝いのお礼(内祝い)の準備
・産休・育休について上司に確認
妊娠9ヶ月目(32週目~35週目)
・いつでも入院できるバッグを準備
・里帰り出産の場合は32週目までに帰省
・赤ちゃんの名前の最終候補を決める
・出生届けなど産後必要な手続きを確認
・分娩予定日の6週前に産前休業に入る
・出産報告先リストの作成
妊娠10ヶ月目(36週目~39週目)
・産院の連絡先、交通手段を確認
・育児グッズの使い方をチェック
・職場への報告、連絡をまめに入れる
こちらの記事もあわせてお読みください
妊娠中にやっておかないと後悔する34のこと、やってしまって後悔している10のこと
サイトトップへ:葉酸サプリクラブ – サプリメントアドバイザーが辛口で評価